Everyday Pieces ::
  • Webサービス
  • ブログパーツ
  1. ホーム
  2. プログラミング

バージョン管理システム「Git」を使ってみた

2014年1月21日 2012年8月6日 プログラミング

Subverion(クライアントとしてはTortoiseSVN)をよく使ったりしますが、
なんかここ最近わりと見かけることが多くなったGitが気になってました。
集中型なSubversionと分散型なGitの比較はここが分かりやすいですね。

ということで、
こちらで示されている手順にしたがってインストールしました。
日本語なファイル名にも対応できるように非公式なUnicode版にしてみました。
クライアントとしてはTortoiseGitを使用しますので、
TortoiseSVNと同様な使い方で行けるようですね。
基本的な使い方はこちらを参考にしてみました。

さて所感ですが、
Gitではフォルダを一つ作ったら、
そこがリポジトリでもあり作業場所でもあるのが便利と思いました。
開発が終わったらフォルダをzipとかでまとめるだけで済みそうだし。

ところで、
Git for Windows のロゴがなんかシャレてる。

+ 追加
- 削除
G 更新

というかこんなマークから連想して「Git」って名付けられたのかな。

git

コメントする キャンセル

アドレスが公開されることはありません。が付いている欄は必須項目です。

投稿ナビゲーション

Flash 11.3.31.222
enchant.jsでノベルゲームの機能テスト(8)

カテゴリー

WordPress つぶやき トピック プログラミング

タグ

AS3 enchant.js FamilyTreeVis Flash Geolocation gif.js kinect Linux MMD MoneyTrackNote notifier.js OpenCV PDFカレンダー RISC-V three.js セキュリティ テーマ自作 ブログパーツ 動物 動画 麻雀

アーカイブ

© katwat