Everyday Pieces ::
  • Webサービス
  • ブログパーツ
  1. ホーム
  2. つぶやき

ノートPCにSSDを導入

2012年10月22日 つぶやき

ノートPCを新規に購入したのが約3ヶ月前。
HDDとSSDを同時搭載可能な機種でしたが、
SSDはまだ搭載してませんでした。
ようやくというか、ついにSSDを導入しました。

購入したのは「SSD 830」な128GBのやつ。
新製品な840が登場するためか、
安くなっているっぽいので、
良い時機だろうと思い購入しました。

装着はアッサリ終わりました。
本体をひっくり返してネジを2つ外し、
裏蓋を手前にずらすと取れるので、
装着場所にSSDをはめ込むだけ。
7mm厚だからスペーサーとか入れるべきだろうけど、
今のところ大丈夫そうです(^_^;)

ストレージを新調した際は、
ゴミファイルの掃除も兼ねて
OSを再インストールすることにしているのですが、
今回はまだ3ヶ月程度と日が浅いので
DISKクローンをやってみることにしました。

一般的にSSDの容量はHDDより少ないので、
そのままではDISKクローンできませんが、
使用しているサイズがSSDのより小さければ可能です。

もともとSSDへ移行することを考えていたので、
OSやアプリのパーティションに100GB、
残りをデータ用にHDDを割り振っていました。
データ用パーティションの中身をいったん
デスクトップPCに移しパーティションを削除すれば準備OK。
LAN経由でやったのでちょっと時間かかりましたが。

DISKクローンはこちらを参考に
「EASEUS Todo Backup」というフリーソフトでやりました。
クローンは15分か20分くらいで終わったように思います。

BIOSの起動ドライブを変更してリブートすれば、
以前の環境そのままで立ち上がり、バッチリ移行できました。
あとは退避させてあったデータをもとに戻して、
使わなくなったパーティションを整理すれば完了。

起動は明らかに早くなりましたが、
作業時の体感はそんなでもなかったり。
夢のSSDで激速!
なんて思ってたのですが、
ちょっと期待しすぎだったのかもしれません(^_^;)

でもベンチマークの数値は確かに良くなっています。
エクスペリエンスインデックスが最大の7.9になりましたよ!

↓ベンチ結果とかはこんな感じ。

SSD導入前。


 
 

SSD導入後。

コメントする キャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。が付いている欄は必須項目です。

投稿ナビゲーション

階段なプラモthree.jsで遊んでみる(8)

カテゴリー

WordPress つぶやき トピック プログラミング

タグ

AS3 enchant.js FamilyTreeVis Flash Geolocation gif.js kinect Linux MMD MoneyTrackNote OpenCV PDFカレンダー RISC-V three.js セキュリティ テーマ自作 ブログパーツ 動物 動画 麻雀

アーカイブ

© Everyday Pieces ::