Everyday Pieces ::
  • Webサービス
  • ブログパーツ
  1. ホーム
  2. WordPress

WordPressのプラグインをいろいろ追加

2013年12月11日 2011年5月21日 WordPress

すでにプラグインをいろいろ導入済みですが、
その他にもなんか便利なのはないかなと探していたら、
2011年版!絶対にインストールしたいWORDPRESSプラグイン45個
というナンカそそられるページを見つけました(^_^)

すでに導入済みのもありましたが、
多くが知らないやつだったので
いくつかチョイスして導入したりしてみました。

・リビジョン管理と削除

投稿作成中に下書きを定期的に自動保存してくれる機能は便利ではあるのですが、
リビジョンという形でどんどん作成されてデータベースが増大してしまうそうです。
そこで、リビジョン作成を無効にしたり数を制限できるRevision Controlを導入。
さらに、作成されたリビジョンを削除できるDelete-Revisionも導入し、
ここを参考に設定しました。
ただ、リビジョンを削除しただけではデータベースが断片化みたいなことになって、
容量が減らないようなので、これをやっておくと良さげみたいです。

・pingを抑制

pingというのはこういうやつのことですが、
ここによると、
ブログを更新したことを検索エンジンに知らせて、
検索に引っかかるように促すということみたいです。
WordPressでは新規作成時と更新時にpingを送出するそうですが、
一度作成した記事を推敲したりすることが多い場合は、
サーバーに負担をかけることにもなるので、
pingは新規作成時だけやるようにするSmart Update Pingerを導入。
日本語版があるのでこれを使いました。

・モバイル対応

PC以外から参照されることをあまり意識していませんでしたが、
ケータイからの見栄えを良くしてくれるKtai Styleを導入。
ケータイ用のスキンというかテーマを切り替えられるのもナイスです。
iモードHTMLシミュレータIIをインストールして見ると変化がよくわかります。
iPhoneとかスマートフォン対応にしてくれるWPtouchというのもありますが、
見た目がどう変わるかの確認方法がよくわからなかったので、導入を保留中(^_^;)

・日本語対応

デフォルトで導入されていたのに有効化するのを忘れてました(^_^;)
マルチバイトに特有な不具合とか解消してくれるので、
WP Multibyte Patchは有効化しておいた方が良いですね。

・高速化

デフォルトでは参照毎にデータベースにアクセスして動的にページ作成されるのを、
キャッシュして静的なページを作成して高速化してくれるQuick Cache。
かなり良さそうなのですが、
一部のファイルのパーミションを変更する必要があったり、
ここやここに書かれているような、
ちょっと面倒な所があるようなので現状は導入を見送りました。

コメントする キャンセル

アドレスが公開されることはありません。が付いている欄は必須項目です。

投稿ナビゲーション

SyntaxHighlighterでの長い行の折り返し問題
Counterize II を3.0に更新

カテゴリー

WordPress つぶやき トピック プログラミング

タグ

AS3 enchant.js FamilyTreeVis Flash Geolocation gif.js kinect Linux MMD MoneyTrackNote notifier.js OpenCV PDFカレンダー RISC-V three.js セキュリティ テーマ自作 ブログパーツ 動物 動画 麻雀

アーカイブ

© Everyday Pieces ::