Lightboxというのは、
WordPressの投稿に載せた画像をクリックしたりすると、
実サイズ表示とかして見やすくしてくれる機能なことです。
画像が複数あればスライドショーなこともできたりします。
「WP jQuery Lightbox」というプラグインを
ずっと使っていたのですが、
先日なんかうまく動かなくなっていることに気が付きました。
調べた結果、
jQueryのバージョン依存による問題であることが分かりました。
こちらに書いてあるように、
jQueryには、1.x系、2.x系、3.x系の3種類があります。
基本的には古いブラウザ、特にIE系をサポートするかしないかの違いです。
WordPress内蔵のjQueryは今まで1.x系だったはずですが、
いつのまにか3.x系に変わってしまっていたようです。
こちらによると、
WordPress 5.6 から変更となった模様。
そういえば先日バージョンを更新したような気がします(^_^;)
いずれにしろ、
もはや古いブラウザは対応する必要ないという感じになったようですね。
確かにIE8や9とかに対応する必要ないと思うし、
かえって余計な問題とか起こったりするかもだし(^_^;)
そもそもIE自体もEdgeに変わり、さらにはchrome系になってしまったし。
残念ながら、
「WP jQuery Lightbox」プラグインはjQueryの1.x系でないと動作しないようです。
2年ほど更新されていないようなので、3.xに対応とかは期待できそうにない雰囲気。
それなりに愛用していたのですが、動かないのでは仕方ありません。
他のLightboxなプラグインをさがしてみることにしました。
で、
「Simple Lightbox」にしました。
設定でアニメーションとかオフにすれば、
見た目も使い勝手もそれほど変わらない感じで良さげ。