国際単位系(SI)に「ロナ」や「クエタ」などの新たな接頭語4種を追加することが決まった
そうです。こちらも参照。
ということで、
大きい方を以下に列挙します。
指数表記 | 名称 | 記号 | |
---|---|---|---|
103 | キロ | kilo | k |
106 | メガ | mega | M |
109 | ギガ | giga | G |
1012 | テラ | tera | T |
1015 | ペタ | peta | P |
1018 | エクサ | exa | E |
1021 | ゼタ | zetta | Z |
1024 | ヨタ | yotta | Y |
1027 | ロナ | ronna | R |
1030 | クエタ | quetta | Q |
そして、
小さい方を以下に列挙します。
指数表記 | 名称 | 記号 | |
---|---|---|---|
10-3 | ミリ | milli | m |
10-6 | マイクロ | micro | μ |
10-9 | ナノ | nano | n |
10-12 | ピコ | pico | p |
10-15 | フェムト | femto | f |
10-18 | アト | atto | a |
10-21 | ゼプト | zepto | z |
10-24 | ヨクト | yocto | y |
10-27 | ロント | ronto | r |
10-30 | クエクト | quecto | q |
個人的に目にするのは、
せいぜいテラやナノくらいまででしょうか・・・。それより大きいのや小さいのはほぼ見かけることが無いような気がします。とんと実感がわかない数ですが、30乗とか必要なのでしょうか(^_^;)
ちなみに日本の命数法によると、
大きい方は無量大数(1068)まであるようです。
と思ったら、さらに不可説不可説転(1037218383881977644441306597687849648128)という訳の分からない数があるようです(^_^;)