WordPressのテーマを自作する(23)

さて、 このシリーズを書くのは久しぶりだったりします。 クラシックエディタにクイックタグを追加導入した理由 ところで、 自分は投稿を書くのに、ブロックエディタではなくもっぱらクラシックエディタ(テキストエディタ)を使……
WordPressのテーマを自作する(22)

このシリーズを書くのは久しぶりです。 前回、「記事一覧を更新日時の順にする」ってのをやったのですが、カテゴリやタグなどのアーカイブ一覧でも同様になってしまうのは不自然ではないかと、先日ふと思った次第です。アーカイブなの……
WordPressのテーマを自作する(21)

前回、 「次回に続きます」と書いておきながら、すっかり忘れていました(^_^;) ということで、 今回は細かい機能について書きたいと思います。 記事一覧を更新日時の順にする 記事一覧は投稿日時の順(降順)に並んでい……
WordPressのテーマを自作する(20)

さて、 PHP で書かなければならないような所は概ね済んだように思います。 (実は、まだ細かいのがいくつかあったりするのですが・・・それはまた後で) ということで、 今回は JavaScript でやる部分について書……
WordPressのテーマを自作する(19)

今回は、 前々回でちょっと触れていたテーマサポートとかについて書いてみたいと思います。 テーマサポート 前々回では comments.php を書いてコメントフォームをカスタマイズとかしたりしたわけですが、 その際に……
WordPressのテーマを自作する(18)

さて、 今回は検索結果の一覧をやりたいと思います。 つまり search.php のコードを書いて行きたいと思います。 ということで以下のようなコードになりました。 例の如くテンプレート部品化しています。 <?p……
WordPressのテーマを自作する(17)

前回からちょっと間が空いてしまいましたが、 今回はコメントについてやって行きたいと思います。 ところで、 管理画面の「設定>ディスカッション」にてコメント関連の設定が行えます。 ちなみに自サイトでは以下のような設定に……
WordPressのテーマを自作する(16)

今回は、サイトのヘッダーとフッターをやって行きたいと思います。 ヘッダーとフッターはこの回で既にやっていますが、後回しになっていたロゴ画像とかを入れていきます。 サイトのヘッダー 以前のテーマでの見た目を継承しつつ、……
WordPressのテーマを自作する(15)

前回の続きです。 前回はサイドバーを作って、タグクラウドなウィジェットを入れてみました。 ↓以下のように、属する投稿の数に応じて文字サイズの大きさが異なって表示されます。 これはこれで分かりやすいと言えばそうかもしれ……
WordPressのテーマを自作する(14)

前回の続きです。 投稿一覧、投稿、固定ページ、アーカイブの出力については概ね出来てきたので、 今回はサイドバーをやってみたいと思います。 サイドバーの登録と表示 ということで、こちらを参考にやってみます。 サイドバー……