three.jsで遊んでみる(47)

なんとなく、 物理演算の重力をゼロとかに設定したら面白いかもと思い、重力を変更できるようにしてみました(^_^;) 実際に、 重力をゼロにしてみると髪の毛とかはそれなりな感じにはなりますが、モデルモーションによるボー……
スマホとかの回転時にスケールをリセットする

拙作の「MMD Viewer 改」をスマホで動かした際に、 スマホ本体を回転すると何か妙なことになってしまうことに気が付きました・・・。 実は前回の投稿と絡んでいたりします。 スマホ本体を回転するとUIが小さくなってし……
three.jsで遊んでみる(46)

モデルのデータ内には剛体が無いのに、UI(ユーザーインターフェース)では剛体の表示をオン/オフするチェックボックスとか出てたりする問題がありました。はなから存在するものとしてやってしまっていました(^_^;) という……
three.jsで遊んでみる(45)

先日、やってみた「音声データ可視化」ですが、 拙作の「MMD Viewer 改」でも音声を扱っているので、 これにも導入してみることにしました。 ただ、 良い感じの画面レイアウトが思いつかないし、 可視化したのを普通……
three.jsで遊んでみる(44)
拙作の「MMD Viewer 改」において、 全画面表示のオン/オフの処理で問題があったので改善してみました。 というか、実はだいぶ以前から問題の件は把握しており、 そのうちにどうにかしようとか思っていたのですが、 激……
three.jsで遊んでみる(43)

3Dプリンターでよく使われるデータにSTLというのがあります。 中身は3Dモデルを構成するポリゴンを列挙した感じになってます。 こちらにファイル形式の詳細が書かれています。 要するに、右手系の順に並んだ3角形の頂点値と……
three.jsで遊んでみる(42)

「MMD Viewer 改」について、 ファイル読み込み時のエラー対応が不十分で、 かつタイミング的に怪しくなりそうな疑いが見つかったので改善しました。 今まではタマタマうまく動いていたっぽいかも(^_^;) また、 ……
three.jsで遊んでみる(41)

拙作の「MMD Viewer」は「改」になってから、 ボーンを表示してスケルトン構造が視覚的に分かるような機能を追加しました。 というか、three.js には SkeletonHelper なる機能があったので、 基……
three.jsで遊んでみる(40)

前回、 レンダリング結果を画像としてダウンロードできる (そして背景の透明化も可能な) 機能の追加をしたりしたわけですが、 ふと、また思いついてしまいました。 半透明なシルエットとかにすれば、 サウンドノベル風な画像……
three.jsで遊んでみる(39)

拙作の「MMD Viewer 改」では、 WindowsのChromeで動作確認できたら、 基本的にOKとしてしまっています。 なので、 他のブラウザでの挙動とか基本的に考慮してなかったりするのですが、 気になったこ……