Everyday Pieces ::
  • Webサービス
  • ブログパーツ
  1. ホーム
  2. MMD

投稿ナビゲーション

◀12345▶

three.jsで遊んでみる(37)

2019年5月28日 2020年10月10日 プログラミング MMD, three.js

前回の続きです。 ということで、ようやくSDEFの実装にかかります。 技術的にはこちらが参考になるものの、 MMDのSDEFには中心点以外にR0,R1なる謎のパラメータがあります。 それらに関する情報も含めて、 どう ……

three.jsで遊んでみる(36)

2019年5月24日 プログラミング MMD, three.js

前回の続きです。 ということで、 最近の three.js のソースコードを眺めた結果、 MMDを扱うために改造すべき点などが見えてきたので それらについて書いてみたいと思います。 過去の投稿でも書いていますが、 O ……

three.jsで遊んでみる(35)

2019年5月20日 プログラミング MMD, three.js

前回は SDEFを実装するにはどうすれば・・・ という所まで書きました。 ところで、 three.js はリビジョンが上がると、 APIの後方互換性が失われる破壊的な変更とか普通にあったりするので(^_^;) 逐一変 ……

three.jsで遊んでみる(34)

2019年5月17日 プログラミング MMD, three.js

前回の投稿から 既に3,4年も経っていたりします。 ということで超ひさしぶりです(^_^;) 技術的な興味から始めたこのシリーズですが、 やりたいことは大体実現できたりしてるので、 もう打ち止めにするつもりだったので ……

three.jsで遊んでみる(33)

2015年5月28日 2016年8月15日 プログラミング MMD, three.js

今まで、MMDモデルとかのデータをチェックする際は、 1)ソースをちょっといじって読み込むファイルを変更。 2)対象ファイルを適正な場所に配置。 3)Webサーバーをローカルに立ててチェック。 という手順を踏んでいまし ……

three.jsで遊んでみる(32)

2014年10月13日 2014年10月15日 プログラミング MMD, three.js

だいぶ前から、それとなく気づいていたことに、 本家MMDに比べてレンダリング結果がなんか変 というのがあったりします(^_^;) 今回それなりに改善できたので書いてみたいと思います。 ところで、 IKとか物理演算とかの技 ……

three.jsで遊んでみる(31)

2014年9月21日 2014年10月22日 プログラミング MMD, three.js

とあるモデルでのモーションの挙動がオカシイということで調べてみた所、 どうやら「付与」がうまく行ってない感じ。 付与に関してはうまく行っているようでダメな場合があり、 よく分からない状況だったりしました。 ところが先日色 ……

three.jsで遊んでみる(30)

2014年8月23日 2014年8月27日 プログラミング MMD, three.js

とあるMMDなモデルがうまく表示されないらしいので調べてみました。 ・・・なるほど。 DDSなテクスチャファイルを使ったPMXでしたか。 以前にも書いてますが、 texture.flipY = false を基本にしない ……

うちみく!

2014年7月1日 つぶやき MMD, three.js, 動画

「うちみく!ウチのミクさんが話を聞いてくれるようです」 実際に試した感じがこちらで紹介されています。 「HTML5 Japan Cup」の応募作品の一つです。 8月31日までの期間限定公開だそうです。 私はチームのメンバ ……

three.jsで遊んでみる(29)

2014年6月9日 2014年8月27日 プログラミング MMD, three.js

前回の続きです。 こちらの Change Log を参照して、 r58 から r67 にベースを上げるにあたって、 今回の変更で考慮すべき点、気になった点を書いてみます。 ・Object3Dとかにuuidを導入。 オブ ……

投稿ナビゲーション

◀12345▶

カテゴリー

WordPress つぶやき トピック プログラミング

タグ

AS3 enchant.js FamilyTreeVis Flash Geolocation gif.js kinect Linux MMD MoneyTrackNote OpenCV PDFカレンダー RISC-V three.js セキュリティ テーマ自作 ブログパーツ 動物 動画 麻雀

アーカイブ

© Everyday Pieces ::