Everyday Pieces ::
  • Webサービス
  • ブログパーツ
  1. ホーム
  2. MoneyTrackNote

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(8)

2020年10月17日 プログラミング MoneyTrackNote

今までは、 単一の単語による検索しか出来ませんでしたが、 個人的に必要になったこともあり、 AND検索と除外検索に対応しました。 例えば、 「キーワード1キーワード2」のように、 空白区切りで単語を列挙するとAND……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(7)

2020年1月25日 プログラミング MoneyTrackNote

消費税率が混在している場合の税計算が間違っていたのを修正しました。 従来は税率関係なく外税扱いな品目毎に計算し、 それらを合計した後に小数点以下を切り捨てていましたが、 正しくは税率毎にまとめて、 それぞれについて……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(6)

2019年10月13日 プログラミング MoneyTrackNote

表示項目数が多いと時間が掛かったり、重くなったりするようなので、 そういう場合はスクロール表示にすることで改善してみました。 また、期間指定で検索できる機能を追加してみました。 ということで、 拙作の「MoneyTr……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(5)

2019年9月20日 プログラミング MoneyTrackNote

2019年10月1日より、 消費増税&軽減税率が導入されます。 ということで、 拙作の「家計簿ならぬ支出簿なサービス」も それに対応させるべく変更を行いました。 ちなみにアプリという名称になっているけど、 実際はWe……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(4)

2018年4月8日 2019年3月26日 プログラミング MoneyTrackNote

そのうちどうにかしよう と思っていた検索機能を追加しました。 他にバグ修正や調整など行いました。 更新内容は以下の通りです。 「MoneyTrackNote」に改名しました。 入力時のコンテキストメニューにおける、 ……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(3)

2018年1月28日 プログラミング MoneyTrackNote

前回の続きです。 独自に改造したライブラリについて書いてみたいと思います。 まずは、pikaday。 オリジナルでは、祝日やデータ入力のあった日について、 装飾を施すことができなかったので改造しました。 オリジナル……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた(2)

2018年1月22日 プログラミング MoneyTrackNote

前回の投稿からちょっと間が空いてしまいましたが、 プログラムの中身について書いてみたいと思います。 まずは、使用しているライブラリについて。 ・mithril 仮想DOMを採用しているフレームワークです。 Webア……

家計簿ならぬ支出簿なサービスを作ってみた

2018年1月11日 プログラミング MoneyTrackNote

ふと、数ヶ月くらい前ですが、 何にどのくらいお金を使っているのかが気になり始めました。 ムダ使いとかしているつもりはないのですが、 なおざりな感じになっているなぁと・・・(^_^;) 1ヶ月にいくら、1ヶ年にいくらぐら……

カテゴリー

WordPress つぶやき トピック プログラミング

タグ

AS3 enchant.js FamilyTreeVis Flash Geolocation gif.js kinect Linux MMD MoneyTrackNote notifier.js OpenCV PDFカレンダー RISC-V three.js セキュリティ テーマ自作 ブログパーツ 動物 動画 麻雀

アーカイブ

© Everyday Pieces ::