three.jsで遊んでみる(17)

今回は、 MMDなデータファイル(PMXとかVMD)を直接扱えるようにしてみました。 three.jsのskinningアニメーションなサンプルが データをjson形式で扱っていたというのを発端に、 Blender向けの……
three.jsで遊んでみる(16)

今回は、 MMDのモーションファイルであるVMDでサポートしている カメラおよびライトのモーションに対応してみました。 実装は割りとあっさり行けたのですが、 テストするのに良さげなデータを見つけるのにちょっと手間取りまし……
three.jsで遊んでみる(15)

MMDでサポートされてるけど まだ対応してなかったスフィアマップをやってみました。 スフィアマップというのは、 テクスチャの貼り方の技法の一つで、 環境マッピングとか呼ばれてます。 擬似的な周囲環境の映り込みを再現する手……
three.jsで遊んでみる(14)

この回で、 拘束条件とボーン位置合わせな剛体に関して ナンかうまく行かない感じのことを書きましたが、 どうすれば改善できるかが少し見えて来ました。 それは、 拘束条件の BT_CONSTRAINT_STOP_ERP パラ……
three.jsで遊んでみる(13)
★2013年5月8日訂正 この回にはかつて、 シャドウマップと面のカリングに関する内容が書いてあったのですが、 なんか間違っていたので削除しました(^_^;) デプスマップを作る際にカリング無しでやってみると、 床に落ち……
three.jsで遊んでみる(12)

前回、ちょっと書いてましたが、 physi.jsを使わない実装に整理&最適化してみました。 ソース的にはなんかスッキリできたように思います。 あとシェーダーのコードは外部ファイルを読み込むように変えました。 この方が修正……
three.jsで遊んでみる(11)

うまく行かずに半ば諦めて、 これで〆にしますとか前々回で書きましたが、 やり方を変えてみたら良い感じになってくれました。 微妙にまだうまく行ってない気もしますが(^_^;) とりあえずは目標に達せたかと思ってます。 それ……
three.jsで遊んでみる(10)
ミクさんの足が床にめり込んだりして、 IKが何か変だった件ですが、 バグってました(^_^;) 端的に言うと、 対象がベクトルなので回転な行列を使うべき所を、 位置&回転な行列を使ってました(^_^;) 要するに、 対象……
three.jsで遊んでみる(9)

前回からだいぶ日が経ってしまいましたが、 ミクさんに物理演算を適用すべくチマチマやっておりました。 ただ残念ながら期待したようにはなってくれてません。 よく分からなかったり、うまく行ってくれなかったり、 自分の力不足な所……
three.jsで遊んでみる(8)

前回の続きです。 今回はちょっと趣向を変えた内容となっています。 さて、 three.jsでは様々な形状をgeometryという形で 簡単に生成できるようになっています。 例えばこちらで見られるように、 平面、直方体、球……