ブログパーツ「鉄道車両博」
Wikipediaの「日本の鉄道車両」のページから ランダムに鉄道車両の情報を取得して、 画像などを表示するというブログパーツを作りました。 経緯 Javascriptで何かWebサービスとか作りたいけど、 これと言って作りたいものが思いつかない今日この頃(^_^;) そんな ...
MediaWiki APIでWikipediaの情報を取得
拙作のブログパーツに 「どこかの駅」「温泉地巡行」「神社★参詣」 というのがあります。 いずれも、Wikipediaのページから情報を取得し、 画像などの情報を表示するという感じの作りになっています。 JavaScriptのクロスドメイン制約 JavaScriptで組んでいる ...
ブログパーツ「神社★参詣」
Wikipediaの「神社一覧」のページから ランダムにどこかの著名な神社の情報を取得して、 画像などを表示するというブログパーツを作りました。 使い方 以下の画面で「鳥居」をクリックします。 神社の情報を取得するまでの間、 賽銭箱が右から左へ移動する様子が流れます。 そ ...
ブログパーツ「温泉地巡行」
Wikipediaの「日本の温泉地一覧」のページから ランダムにどこかの温泉地の情報を取得して、 画像などを表示するというブログパーツを作りました。 使い方 以下の画面で「温泉マーク」をクリックします。 温泉地の情報を取得するまでの間、 暖簾が右から左へ移動する様子が流れま ...
ブログパーツ「どこかの駅」
Wikipediaの「日本の鉄道駅一覧」のページから ランダムにどこかの駅の情報を取得して、 画像などを表示するというブログパーツを作りました。 使い方 以下の画面で「出発進行!!」をクリックします。 駅の情報を取得するまでの間、 汽車が右から左へ移動する様子が流れます。 ...
キッチンタイマーなブログパーツ
タイマーなアプリやWebサービスとかは、 探せば色々と見つかるかと思われます。 そんなわけで、 いまさら需要があるとは思いませんが、 個人的にちょっと必要になったというか、 あると便利かなと作ってみた次第です(^_^;) ということで、 キッチンタイマー風なブログパーツとし ...
CloudFlareのRocket Loaderを個別に対処
なんか最近、 自作のブログパーツがうまく動かなくなっていることに気づきました。 おそらく年末か今年初頭の頃からおかしくなったようです。 調べてみたところ「CloudFlare」による副作用という結論に至りました。 このブログは無料ホスティングサービスの@pagesを利用しています ...